InstaBiz学習の習慣化:10ヶ月目-やらないと落ち着かない・行動の40%は習慣・成長した理由はわからない
この回ではInstaBizに入会して10ヶ月目の方を対象にお届けします。
<学べること>
・やらないと落ち着かない
・行動の40%は習慣
・成長した理由はわからない
ついにInstaBizでの学習も10ヶ月目にはいりました。習慣化はほぼ形成されており、これこらは安定的に続けることができる体質になっています。
よく英会話学習は新年1月か、新学期の4月、に始める方が多いのですが、それぞれ10ヶ月後だと下期が始まる10月か新年を迎える1月にあたります。モチベーションも高い時期と重なりますので、より勢いをつけて成長し続けましょう!
<やらないと落ち着かない>
ここまでくれば逆に英語学習をしていないと落ち着かなくなります。4ヶ月目(https://www.instabiz.co.jp/post/shukan_4thmonth)でそれこそがゴールだとお伝えしましたが、まさにその感覚を掴めるようになるのがこの頃です。
寝る前にストレッチの習慣がある方はやらないと気が済みません。それと同じでレッスンを受けないとなんとなく違和感を感じるようになったらもう習慣化が形成されています。
なぜかというと、やる習慣が身に付いているため、むしろやらないことへの反発を感じているからです。
三日坊主の大敵で、変わることへのマイナス要素だった反発心ですが、うまく使いこなすことでプラス要素に応用することができるのです。

<人の行動の40%は習慣>
あなたの習慣が1つ加わりました。他にどのような習慣をお持ちですか?
朝起きたらベランダに出て伸びをして、テレビの電源を入れ5分間ぼーっとする、いつもの時間に家を出て、電車ではいつもと同じ車両、いつもと同じ道筋を行き来して、同じペースで歯を磨いて寝る。
「人の行動の40%は習慣」でできていると言われています。習慣化することで無意識に行動でき、考える暇もなく実行できる。これが習慣化のいちばんのメリットです。
「今日は歯を磨くべきだけど、どうしよう!」「さっき奥歯をよく使ったから奥歯を重点的に磨こう!」なんていちいち意思決定をしていたら疲れてしまいます。
歯磨きって1日に3回くらいする行動ですごく面倒な作業なんですが、子どものときから何度も訓練してきたためいまは苦痛に感じなくなっています。

自分にとって大事だからやるべきことなんだけとあまりやりたくない。
面倒だからこそ「仕組み化」することでスムーズに実行することが大切なのです。
<成長した理由はわからない>
こうして考えるとこの10ヶ月で行動パターンとしても英語力としても成長が実感できると思います。ちなみにそれって、いつから成長したんですか?
- InstaBizの受講者様にアンケートをしてみました。
Q. 英語でできるようになったことはありますか?
A. 会議で意見が言えるようになった。
Q. なぜ成長したと思ったのですか?
A. レッスンをしっかり受けて学習し続けたからです。
Q. いつから成長したと思いますか?
6ヶ月過ぎくらいです。
英語学習に限ったことではありませんが、why/whatは明確な答えがあるのに、whenはちょっと曖昧になります。
数学ならある公式を覚えてから問題が解けるようになりますし、ゲームの主人公はレベルアップしたから新しい魔法を使えるようになったのです。英会話も習慣化もいつかははっきりとはわからないけど、いつのまにか成長しているものなのです。

赤ちゃんが大きくなったことをパパママが気づきにくいのは、少しずつ成長する子を毎日見ているからです。久しぶりに会った親戚だから大きくなったと実感します。
ベイビーステップから始まった習慣化もゆっくり成長していますよ。
<まとめ>
大切なことって、大概面倒なことばかりです。面倒だけど大切なことだから、やるんです。
・やらないことへの反発を利用する
・面倒なことは仕組み化する
・確実に成長はしている
マラソンでいえば35km過ぎ、あとはゴールまで走り抜きましょう。
-----------------------------------------
なにかご質問がありましたら、いつでもカスタマーサポートまでお問い合わせください。
LINEオフィシャルアカウント
◆HPリニューアルオープン◆
オンライン英会話:https://www.instabiz.co.jp/
スピーキングテスト:https://www.instabiz.co.jp/speakingtest
Facebook:https://www.facebook.com/InstaBizOnline/
Expand your perspective !
-----------------------------------------