「オン」と「オフ」を切り替える?
今回のテーマは【「オン」と「オフ」を切り替える?】です。
前回ご紹介した内容に「ワーク・ライフ・バランス」を題材にしましたが、最近では「ワーケーション」という単語も日本で耳にする機会がありました。欧米では休暇を取りつつ必要なときには働けるようにするという概念がありましたが、日本にはコロナのためリモートワーク → GoToキャンペーン → の流れで知ることとなりました。
この2つの単語について、
ワーク・ライフ・バランス=仕事と遊びを切り分けて考えること
ワーケーション=休みながらも仕事することを混ぜて考えること
ではないかと思っています。
概念的な話になりますが、日本人はあまり「オン」と「オフ」という発想がないんです。
日本では古来から「陰」と「陽」があり物事は「表裏一体」であるという考えがあります。
静けさの中に動きを感じ、わびしさの中に美を求めて、桜は枯れるから美しい。
どちらに偏ることなく、陰陽のバランスを取っていくことが日本人は馴染みやすいのではないかと感じます。オンとオフを切り替えていくのがうまいのか、2つのことをうまく馴染ませるのがうまいのか、自分はどちらか性に合っているのかを考えてみてはいかがでしょうか。
-----------------------------------------
自分の考え方にはどのような背景があるのかを知るために。
◆InstaBizオンライン英会話 Thinkerコース◆
「英会話力を駆使して、思考力を鍛える。」発信型オンライン英会話
https://www.instabiz.co.jp/about
◆スピーキングテスト◆ 制限時間内にあなたの意見をできる限り述べてみましょう! https://www.instabiz.co.jp/speakingtest
Expand your perspective !
-----------------------------------------