水平思考(Lateral thinking)の鍛え方 -組合せ編-
このブログでは「思考法」「議論の仕方」「モノの見方」についてご紹介します。自分の考えを相手に論理的に伝え、相手の意見にも耳を傾けてWin-winな結論を導き出しましょう。
今回のテーマは【水平思考(Lateral thinking)の鍛え方 -組合せ編-】です。
水平思考とは、多面的にいろいろな視点から物事をみることで、問題解決に必要なアイデアを自由に考えてみる発想法のことです。英語では"lateral thinking"といいます。
前回は、物事の特性を強める「水平思考-強調編-」を取り上げました。
https://www.instabiz.co.jp/post/lateral_thinking_emphasis
特性を様々な視点からみていくことで、新しいアイデアを生み出しましょう。
<組合せ(Join)>
今日のテーマである組合せは、特性で上げたものを組み合わせて新しいコンセプトを探る方法です。
------
「好みに合わせる」×️「人とのコミュニケーション」
↓
気分や相手によって味の好みを選んでくれるコーヒー屋
------
筆者があるお店で会食の予約を取るとき、店主の方がこう聞いてくれました。
「その方とのご関係は?」
「お話しする内容はフォーマル?」
「どんな気分にさせたい?」
普通は、味の好みや品目の確認をされますが、ここのお店は違いました。(たしかに高いお店でしたが...)味の好みではなく、どのような空間を作り、どのような場にしたいのか、ということにフォーカスしているのです。味に自信があるからだと思いますが、とても新鮮な気持ちになりました。
コーヒーは飲み物なので「味覚」に関わる特性がまず頭に浮かびますが、ある要素と組み合わせたことで視点を変え「嗜好」に焦点を当てて考えることができました。
ここからヒントを得て、「味覚じゃなくて視覚ではどうか?触覚は?」などと考えを広げていくことができます。
【条件による考え方の違いを知る】
あのときはこう考えて、似た状況なのに、今回は違う考え方をしている。ってことありますよね。
普段はてきぱきとしてあるのに、あるときだけはとてもゆっくりと。
大概は合理的に考えて行動するのに、あるときは感情の赴くままに。
あなたの特性もなにか他の要素や条件が加わったことで新しい考え方をします。
では、どんなときに考え方が変わるのか?
そんなことを意識しながらレッスンを受けるともっと楽しくなります。
Do you feel the same way in different situation?
他の状況でも同じように考えますか?
あなたの考えはどう変わっていますか?
-----------------------------------------
自分の新しい考え方に出会うために。
◆InstaBizオンライン英会話 Thinkerコース◆
「英会話力を駆使して、思考力を鍛える。」発信型オンライン英会話
https://www.instabiz.co.jp/about
◆スピーキングテスト◆ 制限時間内にあなたの意見をできる限り述べてみましょう! https://www.instabiz.co.jp/speakingtest
Expand your perspective !
-----------------------------------------